7days

ヤンゴンの新しいバス路線YBSに乗ってみた

2017年1月16日、ヤンゴンのバス路線が一新されて、Yangon Bus Service(YBS)という新しい仕組みに変更された。

f:id:taaku3:20170122154116p:plain

これまで運用されていた約300路線は61路線に縮小され、バスの台数は7,800台から3,700台へと削減。以前は郊外から市街地へ1本で行けたが、市街地の周回バスへ乗り換えなければならないことになった。

約1週間前に急遽、アナウンスされたYBSへの移行で、バス利用者は大混乱。朝と夕方のバス停は多くの人で混雑していた。

f:id:taaku3:20170122150521j:plain

さっそくYBSに乗ってみた

1月18日、ちょうどヤンゴンへ出張していたので、バスに乗ってみた。

YBS移行に合わせてか、YBSと書かれたキャップをかぶっているスタッフがおり、新しい路線図を配りながら、利用者の案内をしている。どのバス停にも5人ほどのスタッフがいて、どのバスを乗れば良いか教えてくれる。

もちろん路線図はビルマ語のみ。案内スタッフに目的地を伝えると、ちょうどバス停に入ってきたバスに乗れと教えられる。

乗ったバスは年季の入ったボロバス。渋滞のひどい道をのろのろ進むなか、エアコン付きのバスに乗れば良かったと少し後悔する。運賃は200チャットで一律。

f:id:taaku3:20170122151047j:plain

ミャンマー人の知り合いは、YBSの導入によりこれまで1路線で行けた場所が2路線に増えた、これまでよりも通勤時間や通勤費がかかると言う。決して十分満帆の船出とは言えないYBS。市民の不満に対して、ヤンゴン政府は改善を約束すると伝えている。

一方で、ボランティアにより無料のバスが運行!困ったときはお互いさまの精神なのか、特にバスが足りていない路線を補っている。さらにフェリーやタクシーまでもボランティアで。さすがミャンマー。今週いっぱいは遅刻してもOKの会社も多いとのこと。ミャンマーいちの大都市でさえ、この柔軟性と共助の文化、これこそがミャンマーに住んでいておもしろいところだ。

ヤンゴンの渋滞対策

ヤンゴンでは特に通勤・登校の朝、下校の昼、退勤の夕方から夜は渋滞がひどい。無数のバスとタクシー、通勤や通学に使われる個人の車。車の輸入が制限されていた軍事政権が終わり、マイカーを持つ人口が急激に増えた結果だ。自動車登録台数は、2015年には2011年の2倍に増加したとのこと。

ただでさえ交通マナーが悪く、路上駐車や二重駐車により、渋滞は悪化する様相だ。交通システムの未整備も大きな課題。

そういた状況に対して、今回のYBS導入は渋滞対策としては、とても大きな一歩であると思う。今後、タクシーやスクールバスのルールも変更されると聞く。ヤンゴンに来るたびに何かしら変化が見られるが、急激な開発のなかで、市民を悩ませる渋滞はどのように解消されていくだろうか。

おまけ:YBSの路線 

バス亭で配られている路線図。

f:id:taaku3:20170122151709j:plain

裏面は各路線がどのバス停に停まるか書かれている。

f:id:taaku3:20170122151623j:plain

バス停で配られている路線図はこんな感じ。YBSの公式サイトでも各路線がバス停に停まるか調べることができる。

路線図を読むちびっこ比丘尼さん。

f:id:taaku3:20170122151036j:plain